WebUIでStable Diffusion 1からの手順

スポンサーリンク
PyTorch
スポンサーリンク

WebUI(AUTOMATIC1111)でStable Diffusionを動かしてみます。比較的軽い環境で動くので、folk版のStable Difuusionしか動かなくても使える可能性はあります。今回は1から導入の手順をまとめました。(2023/3/20 不要な手順を省きました。)

※Stable Diffusionの最新の環境構築手順の記事を作成しましたこちらから

参考環境

参考までに今回の導入環境です。多分、このくらいが最低ラインの環境かと。もし、これからGPU搭載のPCを準備する場合は、参考記事:生成系AIを使うためのGPU搭載おすすめパソコンをご参考ください。

 本体:Dell G5 5590
 スペック:CPU Intel Core i7-9750H メインメモリ 32GB
      GPU NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti(6GB)

導入準備

GPU環境の構築

前準備として、GPU環境を構築します。以下に要点を示していますが、詳しいGPU環境の構築については、別の記事にまとめていますので、そちらもご参照ください。(参考記事:WindowsへのNVIDIA CUDAのGPU環境構築→WebUIではインストール時に自動でCUDA環境を設定してくれるようなので、設定不要なようです。手動で試したい方はご参考ください。(2023/3/20追記)

Pythonのインストール

Pythonをインストールしていない場合は、Pythonをインストールします。バージョンはPython3.10.6が指定されているので、それをインストールします。(Python3.9でも動きましたので、すでにインストールしている場合、近いバージョンなら問題ないかもしれません。)インストールの時にPythonにPATHを通すのを忘れないようにしてください。

Web UIのダウンロード

もし、Gitが入っていなければGitの公式ページからGitをインストールします。

続いて、PowerShellでWebUIインストールしたいフォルダに移動します。そこで、以下のようにコマンドを入れ、WebUIをダウンロードします。

> git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git

モデルのダウンロード

Stable Diffusionの学習済みモデルを公開しているページから「ckpt」の拡張子のついているファイルをダウンロードして、インストールしたstable-diffusion-webuiの中のmodelsのフォルダにコピーします。

例えば、Stable Diffusionv1.5なら以下のページからダウンロードできます。

WebUIの起動

WebUIの中の「webui-user.bat」をクリックして起動します。コマンドプロンプトが起動し、以下の画面が表示されたら、「http://127.0.0.1:7960」と書いてある部分をコピーしてChromeのURL欄に貼り付けるとWebUIが起動します。

Embeddings:
Running on local URL:  http://127.0.0.1:7860

To create a public link, set `share=True` in `launch()`.

WebUIを使ってみる

Promptのところに生成したい画像の「呪文」をいれて、Generateボタンを押すと画像を生成してくれます。

ControlNetなどの拡張機能の記事もありますので、是非ご覧ください。

もし、わからない点があれば、投稿フォームからご質問いただけたらと思います。

関連記事

WindowsネイティブへのCUDA, PyTorchの環境構築
WindowsネイティブへのCUDA、Pytorchの環境構築をまとめます。PyTorchは今機械学習の世界で最も使われているフレームワークの一つです。導入難易度も、TensorFlowよりも低めとのことです。今回はWindowsネイティブへの環境構築を行っていきます。
Stable Diffusion 2で高画質画像生成
Stable Diffusion2での画像生成に挑戦してみます。以前のv1に比べて、高解像度の768x768に対応した新しい安定拡散モデルを用いて、高画質の画像生成が可能になっているそうです。
Stable Diffusionのモデルをローカルに保存
Stable Diffusionのモデルは、デフォルトでは実行時にwebからダウンロードされ、キャッシュに保存されます。2度目以降は、キャッシュから使用されますが、ローカルで安定してStable Diffusionを使用するために、特定の場所に保存する方法をまとめました。
Stable Diffusion Pipelineまとめ(1)text2img
Stable Diffusion Pipelineを公式ページをChatGPTの解説にしてもらいながらかみくだきました。パラメータの意味などをしっかり理解すると生成する画像の意味もよく理解できます。
WindowsでGitとGitHubを使う
WindowsでGitとGit-Hubの基本的な使い方をまとめていきます。Gitは作成したプログラムのソースコードなどの変更履歴を管理するアプリです。Gitでは、それぞれの変更履歴ごとにリポジトリと呼ばれる場所にファイルの状態を保存することによって、バージョンを管理し、複数人での共同作業をやり易くします。一方で、GitHubはGitHub社が提供する世界有数のGitホスティングサービスで、有料の商用プランの他、無料でのリポジトリ環境が提供されている。今回は、GitやGitHubのサービスを利用する上での最低限の知識をまとめてみます。今回は個人でGitとGitHubを使う場合に役立つコマンドを中心にまとめました。

【広告】Stable Diffusionをするなら、GPU搭載のPCがおススメです。自作もよいけど、難しい人はBTOのPCもおすすめです。

パソコン工房GeForce RTX 3070 Ti / 3060 / 3050搭載ノート大幅値下げ! デル株式会社 HP Directplus -HP公式オンラインストア-

コメント