WindowsでのDockerのざっくりした使い方(2)仕組み編

スポンサーリンク
環境構築
スポンサーリンク

Pythonの仮想環境構築をするためにDockerについて勉強しています。今回はDockerの仕組みについてまとめてみました。Dockerイメージとコンテナの関係や、Dockerfile、docker Hubの役割など、シンプルに概念を示します。

WindowsでのDockerのざっくりした使い方
(1)導入編
(2)仕組み編
(3)コマンド編

Dockerのしくみ

Dockerのしくみをざっくり示すと下のようになります。

 Dockerでの仮想環境構築の骨格は、DockerfileからのDockerイメージ作成と、作成したイメージをインスタンス化したDockerコンテナの作成になります。そうして作ったDockerコンテナの仮想環境を使ってアプリの開発や実装をおこないます。
 DockerコンテナはクライアントPCの環境とは隔離されていて、データや情報のやり取りは、Dockerを起動したPowerShellのようなShellや、Dockerで指定されたディレクトリやポートを介して行うことになります。
 docker hubはDockerのイメージを保管しているサーバーで、公式が準備した各種サービスが利用できます。自分が作成するイメージの元となるベースもdocker hubに保管されています。

Dockerfile

 Dockerイメージを作成するには、Dockerfileに、設計図を書きます。作ったDockerfileのあるディレクトリで、「Docker build」をするとDockerfileの設計図通りにイメージを作成してくれます。
 あらかじめ、必要なライブラリを入れるようにDockerfileを作っておけば、そのイメージから作ったコンテナを作ることで、どのパソコンからも同じ開発環境を準備できます。

 次回以降は具体的なDockerfileの記述方法やDockerのコマンドについてまとめていきます。

参考リンク

docker docs(公式ホームページ)
公式ドキュメントです。チュートリアルやサンプルコードもあります。

Docker ドキュメント日本語化プロジェクト
上記の公式ホームページの日本語化ページです。

【図解】Dockerの全体像を理解する(Qiita)
すごく分かりやすいDockerのまとめページです。

DockerでPython実行環境を作ってみる(Qiita)
DockerでのPython仮想環境構築を丁寧に説明してくれています。ワークショップの動画やコードも公開してくれているので、そのままやるだけでPythonの仮想環境は作れます。

DockerでPython公式イメージ + MeCab + NEologd辞書(Qiita)
Dockerを学んでみたいというモチベーションとなったページです。DockerでPython+MeCab+mecab-ipadic-NEologd辞書の環境構築の方法を教えてくれます。最終的なゴールはこのページのコードを全部理解して、自分でカスタマイズできるようになることです。

環境構築
スポンサーリンク
鷹の目週末プログラマー

コメント